Tableau NOTE

Privacy Policy
https://www.yarakawa.com/privacy-policy
​

当BlogはTableauおよびデータ可視化の

技術的事項を取り扱っています。

1.世界で使われているAdvancedな技術を広めたい

2.テクニカルな事が書かれている日本語ドキュメントを増やしたい

3.自分の勉強ノート・備忘録として。

上記3点をモチベーションに書いています。​

Author
V2tP9kZ2_400x400.jpg
 Yoshitaka Arakawa
  - Tableau Forum Ambassador 2020
  - BI Developer/Tableau Trainer
863588a71e465cc3aa5d822c0feafea9.png
twitter.png
linkedIn_PNG16.png
640px-YouTube_full-color_icon_(2017).svg
  • ALL
  • データ可視化コラム
  • Tableauスキルアップ
  • R Integration
  • Bar Charts
  • Basket Analysis
  • Cohort Analysis
  • Date Calculation
  • Dendrogram
  • Dumbbell Chart
  • Joy Plot
  • Jump Plot
  • LOD Calcs
  • Map
  • Miscellaneous & Tips
  • Network Graph
  • Panel Chart
  • Radar Chart
  • Radial Charts
  • Sankey Diagram
  • Table Calcs
  • Viz for Social Good
検索
読書ノート: イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」

読書ノート: イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」

イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」を読みました。 データ可視化に携わる方にとって示唆的な内容を多く含んでいましたので、読書ノートの形でまとめて見ようと思います。 (全5章までの0章、1章をここでは扱います)...
データ可視化の勘どころを掴むために

データ可視化の勘どころを掴むために

第18回データサイエンスすいすい会に登壇させて頂きました。 この記事ではスライドの内容を引用しつつ、初学者~中級者がデータ可視化の要点を掴む上での学習について紹介します。 (といいつつ自分も道半ばですが) はじめに:そもそもデータ可視化とは...
Tableauメンテナンス性tips

Tableauメンテナンス性tips

適宜更新の形で、TableauのWorkbook作成に関するDo'sとDon'tsを書いていきます。 Tableau初心者の方に叩き込みたい内容を中心とします。 組織内でTableau教えている方の参考にもなれば幸いです。...
読書ノート: Introduction to Information Visualization

読書ノート: Introduction to Information Visualization

最近もう少し体系的知識が必要だなと思い、改めていくつか書籍を読んでいます。 今回は書籍からの勉強ノート的な内容として、記事を書いていこうと思います。 やや断片的に情報を並べる形になりますが、ご了承ください。 この記事で取り上げる内容は、以下の書籍を元にしています。...
ワーキングメモリと認知負荷

ワーキングメモリと認知負荷

お久しぶりです。前回の記事から2か月ほど空いてしまいましたね。 今回は脳科学的な要素も取り入れつつ「なぜ認知的負荷を小さくすることが重要か」について書いていきます。 Storytelling with Dataの4章、またワーキングメモリに関するこちらの書籍を参考にしていま...
認知的負荷について

認知的負荷について

今回は「認知的負荷」について書いていきます。 基本的にはStorytelling with Dataの3章に従います。 このシリーズの想定ユーザーは以下の方々です。 データ可視化ツールには慣れてきたが、何をどう可視化したらいいか分からない...
1
23

© 2023 by Actor & Model. Proudly created with Wix.com