Tableau NOTE

Privacy Policy
https://www.yarakawa.com/privacy-policy
​

当BlogはTableauおよびデータ可視化の

技術的事項を取り扱っています。

1.世界で使われているAdvancedな技術を広めたい

2.テクニカルな事が書かれている日本語ドキュメントを増やしたい

3.自分の勉強ノート・備忘録として。

上記3点をモチベーションに書いています。​

Author
V2tP9kZ2_400x400.jpg
 Yoshitaka Arakawa
  - Tableau Forum Ambassador 2020
  - BI Developer/Tableau Trainer
863588a71e465cc3aa5d822c0feafea9.png
twitter.png
linkedIn_PNG16.png
640px-YouTube_full-color_icon_(2017).svg
  • ALL
  • データ可視化コラム
  • Tableauスキルアップ
  • R Integration
  • Bar Charts
  • Basket Analysis
  • Cohort Analysis
  • Date Calculation
  • Dendrogram
  • Dumbbell Chart
  • Joy Plot
  • Jump Plot
  • LOD Calcs
  • Map
  • Miscellaneous & Tips
  • Network Graph
  • Panel Chart
  • Radar Chart
  • Radial Charts
  • Sankey Diagram
  • Table Calcs
  • Viz for Social Good
検索
R-Tableau勉強記2:相関係数を計算する

R-Tableau勉強記2:相関係数を計算する

前回でR連携の動作原理を学んだので、今回から実際にRを使った分析例を扱ってみます。 (勉強しながらのため、内容の統計的、学問的厳密さについてはお察しください) 今回は相関係数について取り上げます。 UCI Machine Learning RepositoryからWine...
R-Tableau勉強記1:R連携の動作について

R-Tableau勉強記1:R連携の動作について

約2年ぶりにTableau DesktopのR連携について勉強します。 Blog Series: https://www.yarakawa.com/tableaunote/categories/r-integration 今回は基礎としてR連携の動作について書きます。...
Tableauで進捗管理ダッシュボードを作る

Tableauで進捗管理ダッシュボードを作る

今回は実務寄りのネタです。進捗管理や実績vs目標vs予測に関するダッシュボードを作ります。 KPI管理のための定点観測を念頭に置いています。 (実はもうひとつテーマがあるのですが、それは記事の最後の方で) 今回使用するデータはTableau...
表計算を本気で理解する

表計算を本気で理解する

表計算。それはTableauの超強力なツールです。 累計や前年比などを簡単に実行出来たり、表計算によって作成が可能なチャートは数々あります。表計算の理解により、Tableauの表現力は格段に向上します。 一方で、感覚的に表計算の動作は掴めていたものの、その深淵や動作について...
任意のディメンションでのランクをTableauで表示する方法

任意のディメンションでのランクをTableauで表示する方法

(良いタイトルが思いつきませんでした) 今回のテーマはSetとRANK関数の合わせ技で、あるディメンションでのランクと、上位階層のディメンションでのランクを、一つのビューで同時に表示する方法です。 下記のViz作成を通して解説します。...
1
2

© 2023 by Actor & Model. Proudly created with Wix.com