【最終更新:2021年2月】
はじめまして。このブログを執筆している荒川と申します。
データ可視化という領域が広く認知されるようになり、この分野について情報発信するブログ、コミュニティが多くなってきました。
それぞれで扱われる情報の方向性は多種多様であり、その中でこの「yarakawa.com」がどの方向を向くのか、どのようなコンテンツを扱うブログなのかを明記しておこうと思います。
このブログで扱うもの
このブログでは、以下を扱うことを主テーマとしています。
Tableau基本操作を超えたチャートの作成方法解説
Tableau基本操作を超えたテクニック、Tips解説
Tableau基本機能の体系的解説(LOD計算、表計算など)
データ可視化の理論、実践に関する考察または解説
データ可視化アクティビティの紹介
データ可視化スキルアップのための学習リソース紹介
R x Tableau連携の実装方法と事例紹介
対称に、以下のコンテンツは扱いません。
Tableauの基本操作、チュートリアル
セット、パラメータ等の基本的な使い方
その他、既にコンテンツが充実していると判断したもの
扱わない内容については、いくつかの企業ブログ等、またはTableau公式のe-Learningで既にカバーされているからです。
自身がTableauユーザーであるので、ブログ中で作成されるデータ可視化には主にTableauを使用します。
一方でデータ可視化の理論、作成チャートなどは他のツールによるものにも応用できるものと思います。
このブログの目指すところ
上記の扱うコンテンツにも関連しますが、このブログのモチベーション以下2点です。
Tableauの基本操作を超えた先にある内容について、日本語ドキュメントを増やす
データ可視化の理論的な部分についての日本語ドキュメントを増やす
データ可視化について、また特にTableauについて、勉強を進めようと思った際に参照できる学習リソースの大半は英語で書かれています 。
(2021/2月 追記: 日本コミュニティ、ユーザーの方々のおかげで大きくコンテンツ量は増えましたので、状況はかなり改善されました。一方で特に最新機能については層が厚くはないというのが所感です。)
ここでいう学習リソースには、世界中のTableauユーザーが作成しているブログ、オンラインコース、Youtube動画等が含まれます。
自分はTableauと、2017年のアメリカ留学中に出会いました。
Tableauを学習する際に「日本語で自分の知りたかった情報が殆ど見つけられなかった」経験が、このブログのモチベーションです。
一歩進んだ内容についての日本語ドキュメントが、もっと必要だと強く感じています。Tableauユーザーが基本機能の先に行くための学習リソースが、英語リソースに比べて少なすぎると感じています。
日本のTableauユーザー数は大きく増加し、日本のTableauイベント等に参加すれば、多くの企業や組織が既に導入していることが分かります。
日本でTableauというソフトウェアが普及し、ユーザー数も増え、ユーザー会もその数および開催数ともに増加していると思います。
一方で「日本語による学習リソースの数と質は、日本Tableauコミュニティ、データ可視化コミュニティの成長に伴っていないのではないか」という感覚を覚えました。
また「データ可視化」という領域についても、(和訳もいくつかあるものの)多くの書籍、名著は英語で書かれており、多くの日本人の方にとっては学習ハードルが高いのではと思います。
このギャップを解決することが、このブログのモチベーションであり、ミッションと考えています。
要は日本Tableauユーザーの知識/技術力アップへの貢献が目的です。
このブログの使い方
チャート別、内容別でカテゴリ分けをしています。

以下は本ブログのデータと人気記事リストです。
記事に関する棒グラフをクリックすると、記事へ飛ぶオプションが表示されます。
最後に自己紹介
以下、自分についていくつかご紹介します。
経歴等はLinkedinをご覧ください。
https://www.linkedin.com/in/yoshitaka-arakawa/
Twitterやっています。
日本語アカウント: @yoshi_datavizjp
英語アカウント:@yoshi_dataviz
Tableau Public:
https://public.tableau.com/profile/yoshitaka6076#!/
YoutubeチャンネルでMoMとWoWに関する動画をUpしています
https://www.youtube.com/channel/UCRZe3QkJRKxZIgShE2RMuAA
MoMについてはこちらから
https://www.yarakawa.com/post/how_to_makeovermonday
WoWについてはこちらから
https://www.yarakawa.com/post/how_to_workoutwednesday
以下のTableauユーザー会にご協力させて頂いていました。
登壇/運営イベント
・2018/05/22 Tableau鉄人対決
・2018/06/26 Tableau鉄人対決
・2018/08/14 VizforSocialGood Tokyo User Group #3
・2018/08/28 Tableau鉄人対決
・2018/09/18 Tableau鉄人対決
・2018/12/19 VizforSocialGood Tokyo User Group #4
・2019/07/17 Deep Visualization Night ~ Tableauダッシュボード・ショー
・2019/09/11 MakeoverMonday User Group #1
・2019/01/25 VizforSocialGood Tokyo User Group #5
・2019/05/10 VizforSocialGood Tokyo User Group #6
・2019/10/23 VizforSocialGood Tokyo User Group #7
・2019/12/17 MakeoverMonday User Group #2
・2020/07/31 Tableau鉄人対決
・2020/10/11 Tableau鉄人対決 (at Tabjo Conference 2020)
・2020/12/11 VizつくりまSHOW! (at JTUG総会2020 冬の陣)
・2020/12/15 JTUGRadioNight #13
その他
・VfSG Interview: Yoshi's invitation
コンテンツを楽しんで頂ければ幸いです。
Happy Data Visualizations! ;)