Tableau NOTE

Privacy Policy
https://www.yarakawa.com/privacy-policy
​

当BlogはTableauおよびデータ可視化の

技術的事項を取り扱っています。

1.世界で使われているAdvancedな技術を広めたい

2.テクニカルな事が書かれている日本語ドキュメントを増やしたい

3.自分の勉強ノート・備忘録として。

上記3点をモチベーションに書いています。​

Author
V2tP9kZ2_400x400.jpg
 Yoshitaka Arakawa
  - Tableau Forum Ambassador 2020
  - BI Developer/Tableau Trainer
863588a71e465cc3aa5d822c0feafea9.png
twitter.png
linkedIn_PNG16.png
640px-YouTube_full-color_icon_(2017).svg
  • ALL
  • データ可視化コラム
  • Tableauスキルアップ
  • R Integration
  • Bar Charts
  • Basket Analysis
  • Cohort Analysis
  • Date Calculation
  • Dendrogram
  • Dumbbell Chart
  • Joy Plot
  • Jump Plot
  • LOD Calcs
  • Map
  • Miscellaneous & Tips
  • Network Graph
  • Panel Chart
  • Radar Chart
  • Radial Charts
  • Sankey Diagram
  • Table Calcs
  • Viz for Social Good
検索
データ可視化はプレゼン術か

データ可視化はプレゼン術か

雑談回です。 「データ可視化」という言葉が認知され、市民権もどんどん得られるようになり、書籍等も多く出るようになりました。 個人的には、この文章を書いている2019年5月末時点では、書籍ラッシュのようなものさえ感じています。...
コントラストの原則

コントラストの原則

今回は「コントラストの原則」について書いていきます。 コントラストの原則含め、デザインの4原則については以下をご参照ください。 データ可視化に悩むあなたへ 2日目(デザイン4原則と近接の原則) このシリーズの想定ユーザーは以下の方々です。...
反復の原則

反復の原則

今回は「反復の原則」について書いていきます。整列の原則含め、デザインの4原則については以下をご参照ください。 データ可視化に悩むあなたへ 2日目(デザイン4原則と近接の原則) このシリーズの想定ユーザーは以下の方々です。...
知覚動考

知覚動考

データ可視化コラムシリーズ 雑談回です。 MakeoverMonday参加方法ガイドを書いたついでに、表題のテーマについて雑談します。 タイトルの通り、今回のテーマは「動く」ことです。「Done is better than perfect」の精神です。...
整列の原則

整列の原則

(2020/03/07 加筆修正) データ可視化コラムシリーズ 今回は前回に続いてデザインの4原則のひとつ「整列の原則」について書いていきます。 本コラムシリーズは以下の方を主対象として書いていきます。 データ可視化に携わっている...
デザイン四原則と近接の原則

デザイン四原則と近接の原則

(2020/03/06 加筆修正) データ可視化コラムシリーズ 今回から複数回にかけて、可視化自体をデザインする「デザイン技術の軸(どう見せるか)」について書いていきます。 以下の方を主対象として書いていきます。 データ可視化に携わっている...
1
2
3

© 2023 by Actor & Model. Proudly created with Wix.com